« May 2012 | Main | July 2012 »

June 2012

June 30, 2012

学童の保護者会行事

で、和太鼓の体験会が今日ありましたので、
子どもたち三人とわくわく参加してきました。
小学校の体育館を借りての行事で
体育館中に響き渡る太鼓の音と、
それに合わせてのソーランや、ウェーブで
体育館狭しと動き回る子どもたちを見て
とても楽しいひと時を過ごせました。

そして、こういう行事があると
普段目にする機会のない娘たちそれぞれの
小学校でのお友だちとの様子が
楽しそうにじゃれ合う姿から垣間見えて
何とも嬉しくなります。

一緒に行ったゆうくんは
どこまで分かっているのか
始めは太鼓の音がうるさい!なんて言っていましたが、
すぐに楽しそうに身体を動かし始めて、
満面の笑顔で跳ね回ったり、太鼓を叩かせてもらったり
していました。

その間、生協の荷物の受け取りのために
お留守番していてくれたとーさんに感謝感謝です(^^)

| | Comments (0)

June 29, 2012

お留守番に感謝(^^)

今日は、会議の後に懇親会があった、
とーさんが快く子どもたちのお迎えとお留守番を引き受けてくださったので
有り難く参加してきました。
おかげで和気あいあいにぎやかな懇親会を
のんびり楽しむことができて感謝感謝です(^^)

さらに、あーたんとともたんの宿題のチェックなどもすませていてくれて
とっても助かりました〜(^-^)

| | Comments (0)

June 28, 2012

『いのちのおはなし』読了

先日図書館で、一目散に児童書コーナーへ行ってしまったゆうくんを
追いかけて行った時に見かけて手に取りました。
日野原重明さんが小学校4年生の子どもたちに
いのちの授業をなさった様子をまとめた絵本です。

いのちってなんだろう?という問いかけと
日野原先生の考え、
そして、いのちをどう使うか?
難しいお話も難解な言葉も出てきませんが
内容の深さにうたれ、
あったかい読後感にしみじみとしながら
楽しくう〜むと考え込んだのでした。

| | Comments (0)

June 27, 2012

『みちくさの名前』読了

ほぼ日で連載されていたコンテンツを書籍化したもの。
サイトでもずっと読んでいましたが、
本で読むのも良いですねぇ(^-^)

あちこちのページを行ったり来たりして
楽しませてもらっちゃいました。

| | Comments (0)

June 26, 2012

ともたんの初プール

先週プール開きがあった直後から
ともたんたち一年生がプールに入る日を狙ったように
雨に降られたり、水温が低かったりで
延々待ちぼうけをくっていたともたん、
プールに入るときのシャワーが冷たかった〜(>_<)なんて
嬉しそうに話すあーたんをうらやましそうにしていましたが
今日ようやくプールに入れました!(^^)
帰り道では、プールでは最初こうしてああして
それから休憩して、休憩の後はあれをして、、、
事細かに嬉しそうに話してくれました(^-^)

| | Comments (0)

June 25, 2012

チーズクラッカー再び

先々週の小さなレシピに出ていたチーズ味のクラッカー、
この週末にも作っちゃいました。
初めて作った前回は、どうも生地の水分が不足気味で
のばしている間にひび割れがちだったので、と思って
気持ち水分を増やしてみようかな、と
思いながら作ると今度は若干ゆるくて
まとまるかどうか心配しましたが
何とか無事においしく焼き上がりました。

次の週末にも挑戦してみたくなります〜(^^)
次は、カレーかコンソメフレーバーをプラスしてみたいなぁ(^-^)

| | Comments (0)

June 24, 2012

抹茶ババロア

今週のちいさなレシピは抹茶ババロア♪
残念ながら、お抹茶が古くなっていたのか、
かなりだまができてしまったのですが、
がんばって茶こしで生地をこして
なめらかにプルルン♪と完成しました(^^)

ただ、ちょっと抹茶の風味が大人向けだったようで
ともたんとゆうくんは半分以下でもういい、と
食べるのをやめてしまいました。

来週は抹茶抜きで作ってみようかな?
Dsc_0083


| | Comments (0)

June 23, 2012

あーたん、進級(^^)

スイミングで、先月臨時に?進級したあーたんですが、
今月のテストが今日だからと、
とーさんに「一緒に来て~」なんておねだりをして
ワクワク出かけました。

そして結果は、無事進級(^^)
来月からは背泳ぎの練習が始まるそうです。
楽しんで通ってくれてて良かったなぁ。

| | Comments (0)

June 22, 2012

虫歯の治療(+_+;;

先日、保育園での歯科検診で虫歯を指摘されていたゆうくん、
やはり気になったので今日の夕方に時間休をいただいて
歯医者さんへ連れて行きました。

家族皆でお世話になっているかかりつけの歯医者さんですが、
ゆうくん自身は、ここへ来るのも
自分が見てもらうのも初めてとあって
かなり緊張していました(^^;;
が、とても丁寧にやさしく、口の中へ入れる検査用などの器具を
一つずつ「さわってごらん」「これはね、こういうものだよ」
と説明してくださって、こわごわ触ってみて納得?した様子のゆうくんは
おとなしく口の中を見てもらい、お薬を塗ってもらって
帰ってきました。

治療前に先生が確かめてくださった
「時間かけて治療して行っていいですか?」って
こういうことなんだなぁと納得。
長丁場になりそうですが、親子共々がんばれそう、、、かな?

通院治療と並行して、
はみがき習慣と歯みがき後に親が食べているのを
ねだりにくるのは厳禁というところを徹底して行きます。。。
三人目で末っ子となると、その辺がどうしても
いい加減になってしまっていたので。反省。。。

| | Comments (0)

June 21, 2012

アジサイ満開

本格的な梅雨空の下には、
やはりこの花が似合いますね(^∇^)

Dsc_0069


駅まで行く道の途中でも、小学校の前でも
すっかり満開です。

Dsc_0068


| | Comments (0)

June 20, 2012

トマト発根!(◎_◎;)


先日、鉢に蒔いた種から景気よく出てきていたミニトマト、
そのまま全部を育てるわけにはいかないからと先週末に間引いたのですが、
結構しっかり本葉が茂り始めていたので
捨ててしまうにしのびず
食卓で小さな花瓶に生けておいたところ、
何と根が生え始めていました!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

何ともたくましい生命力に脱帽です。

| | Comments (0)

June 19, 2012

台風…

珍しく六月に上陸した台風。
お昼には暴風警報が出て
小学校保育園ともにお休みになってしまいました(´Д` )

今日は、もともと午後にあーたんの授業参観と学級懇談があるはずでしたが、
やむなく延期になりました。
幸い、そのために午後お休みをいただいていたので
お迎えは無事スムーズにできて助かりました。
また、朝からの警報でなかったおかげで
小学校も保育園も給食があったのも大助かりでした。

帰宅後は、宿題を済ませた頃に誘いにきてくれた
マンションの同じ階に住むともたんのお友だちと遊んだり、
平日はなかなか見られない映画を見たりDSでゲームをしたり
漫画を読んだりとのんびり楽しんでいました。

とーさんも早く帰ってこれて、家族揃ってのんびりできた…かな?

あと気になるのは、延期になった授業参観がいつになるのか、です。
どうか、休みの取れる日でありますように…

| | Comments (0)

June 18, 2012

クラッカー(^^)

今週の小さなレシピはクラッカー(^^)
黒ごまスティックの作り方動画を
前日真剣に見て予習した上で張り切って
昨日作りました。
出来上がりは大成功exclamation ×2
なんですが、作っている途中で一番悩んだのが
生地を伸ばすための麺棒がないこと…(~_~;)

悩んだ挙句、たどり着いたのは
麦茶などを入れる用のガラスポットでした。

何とか使えましたが、次に作るまでには麺棒を買うか、
ラップの芯をとっておくことにします…

| | Comments (0)

June 17, 2012

父の日\(^o^)/

今日は父の日です。
子供達は、昨日一緒に買ってきたカードを
子供同士相談しながら書いたり、
朝の空いているうちにと
いつものケーキ屋さんまで
女性三人でケーキを買いに行ったり、
ワクワク準備を進めていました。

そして、お昼ご飯の後で、子供達三人からお父さんにカードを渡しましたが、
そこでともたんからサプライズ!
とも、一人で歌って踊るから見てね、
と言って、客席までセッティングして
頑張ってくれました(⌒▽⌒)

ともたんからは、自作絵本のプレゼントもあって、
一番力をいれていたのは実はともたんだったかもexclamation & question

そして、おやつにはケーキをいただき、
夜はがっつり焼肉とビール、
なかしまさんレシピのチーズクラッカーとブラウニーで
みんな満腹満足でした。

毎日毎日仕事に家事に子供達の相手、
私の愚痴の相手まで
とっても頑張ってくれているとーさん。
家族みんなからのいつもありがとう(^∇^)の気持ちが
伝わったかな?o(^▽^)o

| | Comments (0)

June 16, 2012

試験勉強f^_^;)

久しぶりに、仕事がらみの資格試験を受験することに決めて、
先日の期初面談で課長に勉強します!と断言してしまっているので
今日、参考書を買ってきました。

と言っても、気づいた時には今年の試験申込は終わっていて、
受験は来年になるのですが…

受験勉強なんて久しぶり~(⌒▽⌒)なワクワク感と、
だいぶ働きの鈍った頭で無事合格できるのか?な不安感とがありますが、
一年じっくり勉強して一発合格を目指したいものです。

| | Comments (0)

June 15, 2012

ともたんの授業参観

今日は、ともたんの二回目の授業参観です。
ぜひとも行きたくはあったのですが、
来週にはあーたんの参観がある上に
仕事がけっこうピンチだったので、
とーさんに相談したところ、
快く引き受けてくれたので、
ありがたくお願いしちゃいました。

参観では、とってもがんばって
手をあげていたというともたんですが、
残念ながら今日は一度も当ててもらえなかったそうです。

参観から帰ってからは、
近所のお友だちと大盛り上がりで遊んだそう(^∇^)

来週はあーたんの参観。
楽しみです~(^O^)/

| | Comments (0)

June 14, 2012

『納骨堂の奥に』読了

大好きなミステリ作家、シャーロット・マクラウドさんのセーラ・ケリングシリーズ一冊目。

もう、何度目だろう、というくらい
繰り返し読んでいても毎回楽しめるシリーズです。

オチも分かっているのに、
読み進むにつれてドキドキさせてくれるのも
何度も読み返してしまう理由の一つです。

| | Comments (0)

June 13, 2012

『悪人正機』読了

とーさんが図書館で借りてきたのを読ませてもらっちゃいました。
正直なところ、分かったような分からないような…なとこがたくさんありましたが、
そうかぁ、そうくるかぁとおもえるところも多くて、
読み始めると、かなり一気に近い感じで読めました。

| | Comments (0)

夏服(^^)

去年の夏に買って裁ったところで、
そのまま一冬放置してしまったあーたん、ともたんの夏服、
ようやく形になってきました(^∇^)
ただ、昨夏のワゴンセールで買った生地なので、
同じものを買い足すことができず、
同じ雰囲気の生地を買ってボトムを作ろうと
目論んでいます(^^)

写真は、あーたん用のトップ。
暮しの手帖に載っていたレシピをアレンジしてみました。
1851865972_2s


| | Comments (0)

June 11, 2012

梅酒梅ジャム梅ジュース

というわけで、週末に届いた梅2kgで
梅酒と梅ジュース、
そして、一昨年に仕込んだ梅酒から取り出した梅で
梅ジャムを日曜にまとめて作りました。

梅酒はこれから一年熟成させますが、梅ジュースは完成まで一週間から10日。
梅ジャムは早速昨夜からヨーグルトに入れて楽しんでいます。

年に1-2回作るだけなので、失敗しがちなのですが、
今回も梅ジャムは少し煮詰めすぎて固くなっちゃいました(~_~;)

梅ジュースの梅でも作る予定なので、
その時は煮詰めすぎないように気をつけます…

| | Comments (0)

梅酒梅ジャム梅ジュース

というわけで、週末に届いた梅2kgで
梅酒と梅ジュース、
そして、一昨年に仕込んだ梅酒から取り出した梅で
梅ジャムを日曜にまとめて作りました。

梅酒はこれから一年熟成させますが、梅ジュースは完成まで一週間から10日。
梅ジャムは早速昨夜からヨーグルトに入れて楽しんでいます。

年に1-2回作るだけなので、失敗しがちなのですが、
今回も梅ジャムは少し煮詰めすぎて固くなっちゃいました(~_~;)

梅ジュースの梅でも作る予定なので、
その時は煮詰めすぎないように気をつけます…

| | Comments (0)

梅酒梅ジャム梅ジュース

というわけで、週末に届いた梅2kgで
梅酒と梅ジュース、
そして、一昨年に仕込んだ梅酒から取り出した梅で
梅ジャムを日曜にまとめて作りました。

梅酒はこれから一年熟成させますが、梅ジュースは完成まで一週間から10日。
梅ジャムは早速昨夜からヨーグルトに入れて楽しんでいます。

年に1-2回作るだけなので、失敗しがちなのですが、
今回も梅ジャムは少し煮詰めすぎて固くなっちゃいました(~_~;)

梅ジュースの梅でも作る予定なので、
その時は煮詰めすぎないように気をつけます…

| | Comments (0)

June 10, 2012

シュー(^^)

今週の小さなレシピはシュー。
シュークリームでも、シューアイスでも中に詰めるものはお好みでどうぞ、
という趣向でシュー皮の作り方を140文字のツイートで教えてくれています。

昨日のうちに週末料理はほとんど終わらせて、
ワクワクと作り始めました。
ちゃんと膨らんでくれるかどうか
ドキドキものでしたが、
多少不格好ながらもしっかり膨らんでくれて、
中にアイスを詰めて食べてみると
パリッとしていてほんのり甘くて
とっても美味しくできました\(^o^)/

これまたリピート決定!な感じです(^∇^)

Scaled1

| | Comments (0)

June 09, 2012

梅!

今年の梅仕事第一弾、梅酒&梅ジュース用の梅が今日届きました\(^o^)/
早速洗って用意したのですが、
残念ながら今日は、時間切れf^_^;)

明日の朝に仕込みます(^O^)/

写真は、一昨年に仕込んだ梅酒から取り出した梅の実。
こちらも明日梅ジャムに加工する予定です。
ワクワク(^-^)
1851131693_81


| | Comments (0)

June 08, 2012

梅雨入り

いよいよ梅雨入りです。
今日の帰りも雨がぱらついていて、
あーたん、ともたんと三人で傘をさして
帰りましたが、予想通り(-。-;ともたんの歩くのが遅くてイライラ…

子供連れでいる時に雨に降られると
どうしてもイラつくことが多くなりますが
何とか平和に雨の季節を乗り切りたいものです(´Д` )

| | Comments (0)

June 07, 2012

ムラサキカタバミの花

普段何気なく見過ごしている小さな花ですが、
ぐっと近づいてみると、
色合いと言い、形といい
なんとも可愛らしいことに気づきました。
Dsc_0042


| | Comments (0)

June 06, 2012

金星の日面通過

今日は、先日の金環日食、部分月食に続く天文ショー、
金星の日面通過がありました。
が、あいにく雲に遮られて
出勤前に目を凝らした時は、
見ることができませんでした。。。

とーさんは仕事の空き時間、
快晴になって見られたそうですし、
あーたん、ともたんはそれぞれに、
学校でお友達や先生と観察できたそうです。

私は観察できずじまいでしたが、
こればっかりは、ほんとにお天道様次第なので
致し方ない、ですねえ。
でも、残念、、、

| | Comments (0)

June 05, 2012

サツキツツジ満開

そろそろ盛りをすぎそうですが、
植え込み一面を花の色一色に包みこんでいる様が中々壮観(^-^)
その一方で、一つずつの花を見ると何ともかわいらしくて。Dsc_0044


| | Comments (0)

June 04, 2012

ヤマボウシの花

Lento_20120602134140

パッと見たところ、花が終わっていた
家の前のヤマボウシの木。
よくよく見ると一輪だけ咲き残っていました(^^)

| | Comments (0)

June 03, 2012

ともたんの自転車

年長さんの間に無事コマ外しができたともたん、
今日ようやく外にも乗って出かけられるよう鍵とスタンドを付けてもらいに
駅前の自転車屋さんへ行きました。

残念ながらスタンドは色の合うのが在庫になくてお取り寄せになるため
来週末に改めてお店へ伺うことにしましたが、
鍵は無事につけてもらえて、
元気に帰ってきました(^^)

公道を走るともたんの様子を見たところ、
まだ若干スピードとハンドルのコントロールに難がある感じですが、
どんどん乗って慣れてもらうしかないですよねf^_^;)
自転車ライフを楽しんでくれると良いなぁ(⌒▽⌒)

| | Comments (0)

June 02, 2012

あーたん、進級\(^o^)/

先月最後のスイミングで、一つ上の級に上がったと嬉しそうに話してくれたあーたん。
級が上がると、新しい級のワッペンをキャップに着ける必要があるため、
今日は、いつもより早めに私も一緒に行って、
急いで縫い付けました。

あーたんの希望でそのあと続けてレッスンの様子を見たのですが、
進級しただけあってレッスンは以前見ていた時よりハードで
けっこうず~~っと泳ぎ続けている感じで
途中から肩で息をするような姿も見えました。
終わって出てきたあーたん自身、
「11級はしんどいよ~」なんて言いながらも
中々充実した表情で、
ちょっと頼もしく思ったりしたのでした。

これからも、こんな風に楽しんで通ってくれると良いなぁ(^^)

コメ

| | Comments (0)

June 01, 2012

アマリリスの花

家を出てすぐの歩道脇に、
大きく華やかな花を開いていました。
元気いっぱい、四方へ向けて開く花は
何やら賑やかに話しかけてくれているようにも
見えます。
Dsc_0037


| | Comments (0)

« May 2012 | Main | July 2012 »