ゆうくんの遠足
今日は、保育園の遠足。
ゆうくんは少し歩いて、線路の横にこの春オープンした公園へ行って
お友だちみんなで遊んだりお弁当を食べたり、
途中走っていてこけて膝を擦りむいたり、
元気に楽しんだようです。
早起きして作ったお弁当もきれいに完食\(^o^)/
がんばりがいがあります~(^∇^)
今日は、保育園の遠足。
ゆうくんは少し歩いて、線路の横にこの春オープンした公園へ行って
お友だちみんなで遊んだりお弁当を食べたり、
途中走っていてこけて膝を擦りむいたり、
元気に楽しんだようです。
早起きして作ったお弁当もきれいに完食\(^o^)/
がんばりがいがあります~(^∇^)
先日、一人で遠出のお供に
とーさんから借りて行ってのんびり楽しませてもらっちゃいました。
写真もそれについている短文も
ほっこりしたり、あぁそうきたか!と
思ったり(^^)
まだ、えいやっと踏み切れずにいるのですが、
やっぱり犬と暮らすのっていいなぁ。。。
かなり前に買っていた本ですが、ようやく手にとって読み終えました。
震災の後にほぼ日刊イトイ新聞に掲載されたコンテンツをまとめた一冊です。
サイト掲載時に一通り読んではいるのですが、
改めて、まとめてじっくり読めて良かったなぁとしみじみ思える読後感でした。
中でも、サイトではどうしても泣けてしまって読めなかった「福島の特別な夏」は、
本で読んでもやはり涙ぐんでしまいましたが、
きちんと通して読めて、言葉には表しきれないあれこれを感じ、考えました。
私が元気をもらってどうするんだ、とは思うのですが、
どの章も読むと元気を分けてもらえたように
感じました。
また、折に触れて手に取りたくなりそうな本です。
今日は、朝から丸一日かけて
私一人で母の納骨法要に行くので、
とーさんに子守をお願いしてしまいました。
散髪にも行きたいし、ということで
お昼前にとーさんのご実家にお邪魔して、
お昼と夜をご馳走になったそうです。
快く協力してくれたとーさんとご両親、
お利口にしていてくれた子供たちに
感謝感謝です(^∇^)
納骨に向かったのは、母の信仰する流派の
総本山で、新幹線と特急を乗り継いで
家から片道4時間ほど。
車内では、とーさんのお下がりをいただいたiPod touchで音楽を楽しみつつ
ちくちく針仕事に励み、ともたんの夏服やら
私のミニポーチやらマスクやら、
あれこれ完成して、とても楽しむことができました(^O^)/
納骨の法要も、さすが総本山と思わせてくれるもので、
母が希望したのも納得できるね~と
姉と話しながら帰路につきました。
きっと母にも供養が届いているかな(^^)
今週の『小さなレシピ』は、意表をついて
お団子でした。
これまでも、団子粉を水で練って茹でる団子なら
何度か作ったことがありますが、
なかしましほさんのレシピでは
水の代わりにお豆腐を使うことになっています。
まずはレシピ通り、とまじめに計量して
作ってみると、何とも優しい出来上がりでした。
しかももう一つ嬉しいことに、
所要時間がとても短くてすみました\(^o^)/
これは先週のブラウニーに続いて
リピート必至のメニューになりそうです(⌒▽⌒)
今日は、ゆうくんの三歳半健診に行ってきました。
元々、一ヶ月前に受けるはずだったのですが、
ちょうどその時期にゆうくんの熱が続いていたので
一ヶ月先にのばしていたのでした。
結果は、おおむね問題なしだったのですが、
全体に小柄なゆうくんは、身長計測で発育曲線の下限を
ほんの少し下回ってしまったので一年後に再健診と
なったのでした。。。
保健センターは、お姉ちゃんたちの通う小学校の近くなので
健診の帰りに小学校によって、お姉ちゃんたちと合流して帰る
、、、はずだったのですが、お友だちと盛り上がってしまった
お姉ちゃんずは、だ〜〜〜〜っと走って行ってしまって
ゆうくんと二人で置いてけぼりにされてしまったのでした。とほほ。。。
って、、、迎えに行ったイミないじゃん(-_-X)
ほぼ日で始まった企画、『なかしましほさんの ちいさなレシピを1ダース』の
第二弾、ブラウニーをこの週末に作りました。
材料はそろえやすく、作り方もめんどうなことはほとんどないのに
とってもおいしい♪何度でも作りたくなっちゃいそうです(^^)
この企画は、毎週一つ、なかしましほさんがツイートするレシピを
皆で作って楽しんじゃおう、と言うもの。
次のレシピも楽しみです(^-^)
今月、ゆうくんが保育園から持ち帰った絵本。
ねこねこえんの先生が乗って迎えにきた園バス自体がねこねこえんで
こねこたちが乗り込んで中で遊んだり、
あちこちに遊びに行ったりする上に
バスにいろんな仕掛けがあって、、、
という何とも楽しい絵本でした。
保育園で毎月配本してくれる絵本は、
知らないものばかりですがどれも上質で
たくさんの楽しい絵本と出会える楽しさが
たまりません(⌒▽⌒)
昨日一日、家でゆったりのんびりすごして、
お医者さんで初めて処方された錠剤を
「苦い~(´Д` )」と言いながらも
頑張ってのんで、すっかり回復したともたん、
今朝は元気に登校できました。
夕方学童へ迎えに行って聞いたところ、
いつもと変わらず元気にしていたそうで、
一安心です。
今朝は、登校、登園前に皆で見ようと
以前からワクワクしていた金環日食(^O^)
昨夜、おなかをこわしていたともたんは、
今朝もまだ食欲がなくて、今日はお休み。
ですが、幸いとーさんが二つ
日食観察用のグラスを買って置いてくれたので、
マンションの前で観察する登校組と
ベランダから観察するお休み組に別れて
それぞれに、太陽が欠けて行く様子を
楽しむことができました\(^o^)/
夕食の焼きジャケが苦手な味だった、と
食後いつもと違ってとても静かだったともたん、
お風呂の前に気持ち悪いと戻してしまいました(~_~;)
その後のお風呂では、いつも通りの賑やかさだったので、
スッキリしたのかな、と思っていたら、
ベッドに入ってから第二弾が…
量は、お風呂の前と同じくらいあった上に、
吐いているものを見ると、お昼の焼きそばの具が
お昼に食べたものが消化できてないくらい、
実は午後からあまり具合良くなかったのですね。
全く気づいていませんでした。
ていうか、外遊びに連れて行って!だの
自転車の練習がしたい!だの
一人でも自転車の練習しにいける!だの、
うるさいくらいで、
いつもと全く様子は変わらなかったもの…
しんどいなら、そう言うか、
せめてしんどそうな様子を見せてくれい(-。-;
二度目に吐いたので、さすがにすっきりしてくれたのか
その後はスヤスヤ眠っています。
このまま朝までぐっすり寝て元気になってくれると良いなぁ。
クリスティ文庫に入っている本書の紹介メールが
アマゾンから届いているのを見たところ、
シャム猫ココシリーズを訳していた羽田 詩津子さんが訳されてるのに気づいて
図書館で借りました。
期待通りとても読みやすい訳で、
さら~っと楽しむことができました(^∇^)
私のワンピースを作った残り布で作っていた
ともたんのジャンパースカートが完成しました\(^o^)/
今回もコツコツちくちく楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ
先日、キッチンペーパーに挟んで水栽培を試みていたアサガオ、
早くも双葉まで開きました(^∇^)
生命力の強さに脱帽です(^O^)/
一方のフウセンカズラも、
ぐいんぐいん根っこが伸びてきていて、
こちらもこの後の展開が楽しみです。
そして、同じ日に鉢に蒔いたアサガオも、
今朝見たら、芽が出かかっていました(^-^)
あっちもこっちもワクワクします~(⌒▽⌒)
正確には発根というべきかな?f^_^;)
週末にグリーンカーテンの用意をした際、
蒔ききれず残ってしまった種をそのまま捨てるにしのびず
よく湿らせたキッチンペーパーに挟んで
洗面所に置いてみたところ、翌日には根が見えて、
二日目の今日の夜見ると、、、
すごいことになってました。
一日に2センチくらいの勢いで伸びて、
早くも双葉まで展開しそうな勢いです。
一方のフウセンカズラも、しっかり根が伸び始めていて、
ここから根が出てくるんだなぁとワクワク観察しています。
根が出たところを横から見ると、
ニヤッと笑ってちょろっと舌を出してるみたいです(^∇^)
、、、こうして観察するのは楽しいのだけど、
さてこの後はどうしよう、、、?
もう、植える場所もないし、
もしあっても、今更土におろしても、環境変化が急激すぎて
根付かなさそうだし、、、
今日は、母の日(⌒▽⌒)そして、
先週に私のお誕生日があったのですが、
平日だったので、そのお祝いを母の日と合わせて
今日してもらっちゃいました。
先日のお誕生日当日にあーたんとともたんからは
バースデーカードをもらっていたのですが、
それとは別に、母の日プレゼントとカードを
製作してくれていたようで、
夕食の前に渡してくれました。
どちらも、小さな折り紙でがんばってくれたもので、
とてもとても嬉しかったですo(^▽^)o
おやつには、とーさんのごちで
いつものケーキ屋さんのケーキをいただき、
夕食には、とーさんとあーたんで作ってくれた
ご馳走ステーキとマカロニサラダ、コーンスープ、
そして、昼前に姉が届けてくれたワインをいただいて、
とっても嬉しい母の日&お誕生日祝いになりました。
家族みんなに、感謝感謝です( ´ ▽ ` )ノ
ここ何年か続けてベランダでとーさんが
がんばってくれているグリーンカーテン。
今年もそろそろ準備を、、、ということで、
昨夏に使った土をふるって、石灰と再生材を混ぜて
再生することにしたそうです。
そこで、とーさんががんばって土をふるい分けてくれている横で
古い土をほぐしたり、石灰や再生材を混ぜたり
ちょこちょこ手伝わせてもらっちゃいました。
久しぶりに土に触って、最後には、
ピカピカの顔で苗を植えたり、種をまいたりするばかりの
鉢とプランターが並ぶのを見て、
とても楽し嬉しだったのでした(^^)
一晩置いて、明日にはフウセンカズラとアサガオの
種まきと苗の植え付けをします。
わくわくします〜(^^)
今日は、ともたんの遠足\(^o^)/
昨日から急に冷え込んで心配しましたが、
バスに乗って行った公園で、元気に走り回ったり、
仲良しのお友だちとお弁当を食べたり、と
しっかり楽しんだそうです。
元々、四月に予定していた遠足ですが、
あいにくの雨で今日まで延期になったのでした。
今日は、気温が低かったものの、
何とかお天気はもちこたえてくれたようで、
良かったです(^O^)/
昨夜のうちにある程度仕込んでおいて、
今朝早起きして仕上げたお弁当も
おいしかったあ(^O^)ときれいに
平らげて帰ってくれて嬉しかったです( ´ ▽ ` )ノ
今日は、課の歓送迎会でした。
去年たくさんたくさんお世話になった方もいらっしゃるし、
今年新しく来られたかたによろしくもしたいしで、
ぜひ参加したいなぁと思っていたところ、
とーさんが快く早帰りして子供達のお迎えと
夕食の世話などを引き受けてくれたので、
ありがたく最後まで楽しませてもらっちゃいました\(^o^)/
和気あいあいとお酒とお料理をいただいて、
ほろ酔い気分がうれしいなぁ( ´ ▽ ` )ノ
子供たちの世話を快く引き受けてくれたとーさん、
とーさんとお利口にお留守番してくれた子供達に
感謝感謝です♪
今日は、あーたんとともたんの家庭訪問で
それぞれの担任の先生が家まで来てくださいました。
15分程度でしたが、学校での様子を教えていただいたり、
家での様子をお伝えしたり、有効な情報交換ができていると良いなぁ。
どちらの先生も、温かく、
落ち着いた雰囲気で、子どもたちの様子に
さりげなく的確に目を配ってくださっている感じがして、
なんだか安心しました(^^)
この夏に家族旅行を計画しているのに合わせて
旅行時に持ち歩けるようにとiPadを買っちゃいました(^-^)
早速とーさんが家族で共有できるよう、あれこれと設定してくれて、
ワクワクしながらいじりまわしています(^^)
カバーはグリーンにしました。
上に乗っかってるのは、
とーさんに譲ってもらったiPod touchです。
カバーを開けるとこんな感じ(^^)
実は、元々ほしいな〜と思いながらも
「ほんとにいる?」
「何に使う?」「どう使う?」なんて悩んで二の足を踏んでいたのを
えいやっと勢いで買ってしまったので、本当にワクワクします〜(^^)v
連休最終日の今日は、近くの映画館へ行ってきました。
お目当ては、表題のスーパーヒーロー大戦(^-^)/
我が家は戦隊派で、仮面ライダーは見ていないので、
ライダーの方はさっぱりわからず、そこは若干もどかしかったのですが、
戦隊の方は、ゆうくんと散々戦隊大図鑑を読んでいたおかげでf^_^;)
バッチリでした。
まぁそんなことは抜きにしても、
大きな画面で見るライダーと戦隊は迫力たっぷりで
子ども達も夢中で見ていましたし、
大人が見ても、中々楽しいものでした。
…ゆうくんだけは、かなりうろうろしていましたが( ̄ー ̄)
ともあれ、我が家にしてはアクティブに楽しんだ
今年のゴールデンウイークはこれでおしまい。
明日からは平常営業です。
がんばろう~( ´ ▽ ` )ノ
連休前に撮った写真ですが、勤め先のテラスにあるちいさな庭に
植わっているものです。
このイチゴ、とにかく丈夫でほったらかしでも
毎年たくさん実をつけるのですが、
毎年、ダンゴムシやナメクジくんに先を越されてしまって
中々人間の口には入らないのでした。
今年はいくつ食べられるかなぁ(^^;;
今日は、とーさんのご両親に声をかけていただいて
とーさんのご実家にご兄弟3人の家族みんな集まりました。
子ども7人、大人7人の総勢14人でわいわいと焼き肉をいただいたり
それぞれに遊びに行ったときのおみやげを持ち寄って食べたり、
お腹いっぱい楽しませていただいちゃいました(^^)
そして、子どもたち7人は、本当になかよしのいとこで
元からうらやましいくらいなかよしの三人娘と
ちょっと上のやさしいお兄ちゃんたち
やんちゃ盛りの3歳児二人、それぞればらけたり
集まったりとわいわい楽しそうに遊んでいました。
年に何度か会うだけでも本当になかよしないとこたち、
これからもずっとこうして家族とも友達とも違うなかよしさんで
いてくれると良いなぁ(^^)
今日は、とーさんのごひいきチームの試合を見に
電車で20分ほどのスタジアムへ家族そろって行きました。
電車に乗る前に買い込んだサンドイッチにワクワクしている
子どもたち、連休中とあって結構混んでいる電車にも
お利口に乗ってくれて助かりました(^^)
ゆうくんは、ほぼずっととーさん抱っこでしたが、、、
スタジアムに着いたら、まずはお昼!でそれぞれに
たっぷりいただいて、キックオフ15分前くらいだったかな?
うむ、中々良い時間配分♪と思っていたのですが、
子どもたちにはこの時間が長過ぎたようで
「ね〜、まだ始まんないの?」
「来るの早すぎたんじゃない〜?」
などなど、好き勝手言われましたが、
そうこうするうちにキックオフ!
去年来たときは、前半も六に見ないで
お昼の追加を買いに行ったり、スタジアムの外にある公園へ
遊びに出てっちゃったりしてましたが、
それぞれに成長したのか、前半は最後まで感染できました(^^)
そして、ハーフタイムに足を伸ばした公園で
ボール遊びをしたり、
一面に咲いていたクローバーを摘んで花冠を作ろうとしたり、
生き生きと走り回る子どもたちの姿を見て
とても嬉しくなりました(^-^)
お姉ちゃんたちが順番に、「お母さ〜ん、お花あげるね〜」
と持ってきてくれるのを見たゆうくんまで
「おはな〜」と持ってきてくれて、子ども三人からお花のプレゼント、
嬉しいです〜(^-^)
さらに、後半が始まってから戻ったスタジアムでは
ゴールシーンもしっかり見ることができて、
応援していたチームの勝利に盛り上がって帰ることができたのでした(^-^)
ともたんに作ったのを皮切りに、あーたんにも同じ形で作り、
最後は自分用のリュックを作りました。
今日の帰りに早速使ってみましたが、やはり背中にしょってしまうと
軽くて楽(^^)
蓋をとめるボタンの代わりにだいぶ前にもらってしまい込んでいた
ミッフィーの缶バッジを使ったのも、我ながら良いアイディア♪と
自己満足しています(^^)
しばらく使ってみて、使い心地を確かめますが、
かなり理想型のかばんに仕上がった感じがします(^-^)v
心配なのは、全て手縫いなので、
あれこれ詰め込んでいささか荒っぽく使うのに
どこまで耐えてくれるかなぁといったところです。
Recent Comments